製品情報 超短波とは?

超短波とは、一秒間に2700万回もプラスとマイナスの極性が入れ替わる、電波を利用した治療法です。
超短波によって細胞内外の分子が回転し、摩擦を起こし発熱します。その結果、身体の奥深くから心地よい温感が伝わってきます。これを「立体加温」といいます。

ホットパックやカイロなどは、それ自体が熱を持ち、皮膚を通して徐々に内部に伝わっていく「伝導加温」のため、身体の表面しか温まりませんが、超短波は体内深部まで温めることができます。

超短波の温熱効果は、神経痛、筋肉痛の痛みを和らげたり、血行をよくして、筋肉のこりをほぐしてくれます。その他にも胃腸の働きを活発にしたり、疲労回復にも効果があります。

イメージ図:表面加温と伝導加温の違い

超短波の効果

超短波による局所の温熱効果

  • 神経痛・筋肉痛の痛みの緩解
  • 疲労回復
  • 血行をよくする
  • 筋肉のこりをほぐす
  • 胃腸の働きを活発にする
  • 筋肉の疲れをとる

超短波治療ができる治療器